テスターのテストによる開発者のためのテスト

システム業界で思ったことをそのまま言葉にしよう

メトリクスを取るときに注意する5つのこと

この記事は、ソフトウェアテスト Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。

 

身近なものに例えることで、概念を理解するのが最近のトレンドのなそです。

テストや育成の話をしているときに、ドラクエ3や料理、健康について例えて周りを混乱させてないかは気にしています。が、良い例えがこれ以外に見つからないんだもん。

その話は今回しません。(じゃ、なんでここでするのさって?年一回しかブログ書いてないから1年分の言いたいことがここに詰め込まれるんだもん)

普段はテストラジオでよしたけさんと色んな話してます。

 

本題

では、本題をしていきましょう。

ソフトウェアテストに関わりだしたときはメトリクスに対して疑念しかありませんでした。収集も考察もなにもかもに反対の立場でした。なぜって、最後にあわてて集めた各種メトリクスを信頼してなかった。そのメトリクスはシステムの批判にしか使われなかったというのが主な理由なきがします。

それから数年が経ち、考え方が変わってきているのでまとめてみました。

 

メトリクスをとるときに注意する5つのこと

①一回ではなく、一定周期で取得すること

②メトリクスの増減の理由が説明できること

③自分たちのルーチンに組み込めること

④欲張らないこと

⑤無理だと思ったらやめること

 

①一回ではなく、一定周期で取得すること

メトリクスの収集の理由を明確にしましょう。今考えてみるとゲートを通過するためだけのメトリクス収集でした。メトリクスの収集する理由は現状の把握からチームがうまく運営されていることを確認するためです。

ゲートを通過するのは結果であって、日々の活動から自分たちの状況の把握にメトリクスを活用しましょう。

②メトリクスの増減の理由が説明できること

例えば、昨日よりも食べ過ぎたときに体重が増えるのは理由が説明できます。他にも夜中にラーメン食べちゃったとか理由はありますよね。体重を一つのメトリクスとしたときに体重が増えたことは結果であって、食べ過ぎた理由や夜中にラーメンを食べた心理状況が重要なんですよね。心理状態がテヘペロであれば良いです。むしゃくしゃして食べましただとなにか対応をしないと大変なんですよね。あとリカバリを考えないといけないですよね。

③自分たちのルーチンに組み込めること

メトリクスの収集するタイミングが明確でないと収集することが止まってしまいます。あと楽に収集するのが大事なんですよね。Excelにダウンロードしてそれをピボットテーブルで加工して……ははは。

もう一つはそのメトリクスをちゃんと活用していないと収集することをやめちゃいますよね。

④欲張らないこと

メトリクスを収集すると全てを収集したくなるタイミングがあります。無理なく集めてください。最初から全部を集めようとするとメトリクスの分析自体をやらなくなっちゃうんですよね……

それはシステムの健康診断ができずに自分たちの状態もわからない結果になります。

⑤無理だと思ったらやめること

④に絡むことですが、無理だと思ったらメトリクスは減らして見てください。メトリクスはいろんな側面を持ちます。進捗、生産性、品質を見るのかをできますが、最初からすべてを収集するのはNGです。

まとめ

メトリクス分析は正直最初は何を見たいのかわからない事が多いですが、普段から意識してルーチンワークにしておくことで自分たちのシステムやプロダクトの状況を理解する情報になります。無理せずに1つ1つ収集してみてください。

 

最後に最近の話を12月から姪っ子と勉強みたり、遊ぶことが多くなりました。

普段コーチやコンサルティングといった仕事をしているが、小学2年生に論理が通じるわけありません。あなたの弱点は九九だと言っても「ふーん」とゲームをしたりと毎日、コーチングの敗北を経験してます。良い日々を過ごしています。

 

それでは、皆さん良きメトリクス収集を!

なそでした!